ネオラミン注射 | にんにく注射

当クリニックで当初使用していましたナイロジン注射が製造中止になった影響で、代替えのネオラミン注射に発注が集中しております。
常に発注をかけておりますが、供給が追いついておらず、次回納入未定の状態が続いています。
現在の在庫がなくなると、患者様にネオラミン注射をご提供できなくなってしまう場合がございます。
ご希望の方は、一度、当クリニックに在庫確認をお願い致します。

ネオラミン注射とは

ネオラミン注射は、ビタミンB3の一種であるナイアシン(ニコチン酸)を含む点滴療法のことです。

動脈硬化や高脂血症、糖尿病などの循環器疾患の予防や治療に用いられることがあります。

ネオラミン注射は、ナイアシンの摂取量を増やすことで、コレステロール値を下げ、動脈硬化や血栓症のリスクを低下させることが期待されます。

また、ナイアシンは、体内でエネルギー代謝を助けるため、疲労回復や肌荒れの改善などの美容効果もあるとされています。

ネオラミン注射は、医療機関での処方・投与が必要です。

注射には、静脈内注射が一般的です。

ネオラミン注射を受ける際には、医師による診察が必要であり、副作用として、顔や首のほてり、ほてった感じ、吐き気や頭痛などが報告されています。

また、高用量のナイアシンを長期的に摂取することは、肝臓や糖尿病などの既往症のある患者様には注意が必要です。

必要に応じて、医師と相談してください。

こんな方にお勧めです

ニンニクに多く含まれるビタミンB1を含んでいて、疲労回復に効果がある注射です。
スポーツ選手の疲労軽減で、お名前をご存じの方も多いかもしれません。

最近はスポーツ選手だけでなく、仕事や家事、日々の暮らしでお疲れの方も注射されており、一般的になってきています。

  • 最近疲れやすい、だるい
  • 元気が出ない
  • 冷え性が気になる
  • 風邪をひきにくくしたい

デメリット

注射時、にんにく臭がします。
にんにくが苦手な方など、まれに吐き気を感じる方もいらっしゃいます。
注射後のにおいはありません。

また、まれに血管痛を訴える方がいらっしゃいます。

料金

注射名料金(税込)
ネオラミン注射2,000円

自由診療に係る通常必要とされる治療等の内容、費用等に関する事項

ネオラミン注射は、ビタミンB3(ナイアシンまたはニコチン酸)の一種であるネオラミンを体内に注入する治療法の一つです。

一般的なネオラミン注射の自由診療に係る情報は次の通りですが、医療機関やクリニックによって異なる場合がありますので、詳細は施術を行う医療機関に直接お問い合わせください。

  1. 治療内容:
    • ネオラミン注射:ネオラミンを皮下注射や筋肉注射として体内に投与します。ナイロジンはビタミンB3の一種であり、体内でエネルギー代謝や細胞の機能維持に関与しています。
  2. 費用:
    • 治療内容や施術の範囲、使用するネオラミン製剤の種類や量によって異なります。
    • 一般的には、1回の治療あたり数千円から数万円の費用がかかる場合があります。
    • 治療の必要回数や間隔によっても費用は変動します。
  3. その他の注意事項:
    • ネオラミン注射は、一般的に安全な治療法とされていますが、稀にアレルギー反応や注射部位の痛み、腫れなどの副作用が生じることがあります。
    • 注射前には医師との相談を行い、自身の健康状態やアレルギー歴などを共有しましょう。
    • 効果や結果には個人差があります。治療前に期待できる効果やリスク、治療後のケア方法についても医師と相談しましょう。

ネオラミン注射は、エネルギー代謝や細胞機能の維持に関わるビタミンであり、特に体内でのナイアシンの不足症状を補う目的で利用されることがあります。

適切な医師の監督のもとで行われることが重要です。医師との相談や適切な評価を受け、自身のニーズや予算に合った治療プランを立てることが大切です。

自由診療に係る治療等に係る主なリスク、副作用等に関する事項について情報

ネオラミン注射は一般的に安全であり、副作用のリスクは低いとされていますが、稀に以下のような副作用が報告されています。

  1. アレルギー反応:ネオラミン注射に使用される成分や添加物に対するアレルギー反応が生じる可能性があります。アレルギー症状としては、皮膚のかゆみや発疹、じんましん、呼吸困難などが挙げられます。重篤なアナフィラキシー反応が発生する可能性もあります。
  2. 血管拡張作用による顔面紅潮や発赤:ネオラミンは血管拡張作用を持つため、注射後に一時的な顔面紅潮や発赤が生じることがあります。これは通常一過性であり、数時間から数日で自然に改善されることがあります。
  3. 消化器系の症状:ネオラミン注射を受けた後、稀に消化器系の症状が生じることがあります。これには消化不良、吐き気、下痢などが含まれます。これらの症状は通常軽度であり、治療を中止する必要があるほど重篤な場合はまれです。
  4. 肝機能障害:稀に、ネオラミン注射によって肝機能障害が引き起こされることがあります。これにはASTやALTの上昇が含まれます。肝機能障害が疑われる場合は、医師に報告し、適切な処置を受ける必要があります。
  5. その他の副作用:ネオラミン注射に関連して、頭痛、めまい、神経障害、倦怠感などの症状が報告されることがあります。

これらの副作用は稀なケースであり、多くの場合は軽度で一時的です。ただし、副作用が生じた場合は医師に相談し、適切な対処法を検討する必要があります。

また、自己処置せずに医師の指示に従うことが重要です。